2012年09月07日

『第四回 沖縄市水鉄砲最強王決定戦』参加者大募集!

今年も熱い戦いがくりひろげられる!
やってきました

『第四回 沖縄市水鉄砲最強王決定戦』参加者大募集!
〜最後に本気で戦ったのはいつですか?〜

日時:2012年9月23日(日)13時〜 
場所:沖縄市照屋公園(照屋公民館前)

対象:老若男女
参加費:1チーム(3〜6名)1000円
持ち物:水鉄砲(手動式)、帽子またはヘルメット、濡れてもよい服装
※昨年と場所が変わりましたのでご注意ください

◆申し込み
→代表者名前、連絡先、チーム名をお知らせください
〆切 9/20(木)
098−937−9909
kozagindai@gmail.com


〜マジムン、ヒーローのコスプレ大歓迎!!〜
開催日は、旧暦8月8日。ヨーカビーの始まりの日です。屋敷拝みや厄払いの行事であるヨーカビーは、妖怪日ともいわれ、旧暦8月8日から15日ごろにかけて行われてきました。この時期は、タマガイ(火の玉)や悪霊がよく出没するといわれ恐れられてきたのです。マジムンやヒーロー、獅子舞などヨーカビーにちなんだコスプレを身にまとい、熱い戦いを繰り広げよう!


〜ルール詳細〜
小学生以上(小学生を含む場合は保護者が参加すること)
1チーム1,000円
 ①競技は1チーム大人3人(小学生は2人で1人)。競技中の交代不可。水入れは1チーム1つ(重いが移動可)
 ②1ゲーム3分間。終了時点で破れていないポイが多いチームの勝ち。両チームの水がなくなった場合は、その時点で競技終了
 ③ポイが破れたら退場する。審判がホイッスルで知らせる。競技中、自分のポイをつかむ、相手チームの身体、水鉄砲接触、水をかける行為は退場。
 ④電動の水鉄砲不可。競技前の装填も不可。競技直前相手チームと確認を行う。
 ⑤水鉄砲は1人1丁。帽子と水鉄砲は持参を原則とするが、6人分の竹製の水鉄砲は主催者側で用意する。帽子と水鉄砲持参者は個人戦も参加可能
 ⑥ポイが破れていない人が同数の時、延長戦を5分後(1試合終了後)に行う。延長で決着(決勝は2回まで)しない場合はリーダーのじゃんけん。
 ⑦ポイが破れていない状態で負傷者が出た場合は競技中止し、この場合のみ補欠との交代を認め、残り時間での競技とする。それ以外での競技中の交代は認めない。
 ⑧コスプレで競技する場合、両肩かひじに1つずつ、計2か所までポイの追加を認める。破れていないポイがひとつでもあれば競技続行できる。

クリック
『第四回 沖縄市水鉄砲最強王決定戦』参加者大募集!

『第四回 沖縄市水鉄砲最強王決定戦』参加者大募集!
昨年熱く戦ったみなさん


銀大事務局/スタジオ解放区 林千夏


同じカテゴリー(寺子屋講座)の記事
つゆでも三線
つゆでも三線(2013-05-15 14:47)


Posted by コザ銀天大学 at 16:03│Comments(0)寺子屋講座
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。